ご無沙汰しております。
担当 : 会長
もうすぐブログ開設から1周年になるにも関わらず、
記事の更新数が片手で数えられる者です。おかしいですねぇ。
先日、他の4年制大学の編入学試験を受けてきました。
午前中が実技、午後に面接という内容だったのですが、
実技は色々あって、ぼっちで3時間作業をするはめになりました。
受験でぼっち。
なんだか不思議な感じがしました。
午後の面接では、先生方10人vs私(ぼっち)で行いました。
長所を2回聞かれた時はどうしようかと思いました。
単純に私の話を聞いていないのか、それとも狙いがあったのか、、、
受験番号や出身高校名まで聞かれる、意外と(⁉)しっかりした内容で
少し驚きました。
その大学は平野が広がる場所に位置しておりまして。
高い建物も殆ど無く、どこまでも空が見渡せる。
山ばかりの風景に慣れている広島人には
開放感を感じる、非常に魅力的な環境でした。
結果発表の日は何をして気を紛らわそうか。
そわそわする日が続きそうです。
その日までは、やることが無いと言えば嘘になりますが、
一時の休息を。
で、本題のグラフィックの話ですが。
今年の10月、呉市立美術館で葛飾北斎の絵をテーマにした
作品を展示予定です。
これは比治山大学と呉市立美術館さんの共同プロジェクトか何かで、
確か他のコースの人も参加するようです(大雑把ですみません)。
北斎の絵がどのように変化し、活かされた作品が生まれるのか。
楽しみですね。
文字ばかりではつまらないと思って、制作中のポートフォリオから
何か引っ張ってこようとしたのですが
データがさっぱり無くなっているんですよ。おかしいですねぇ。
ちょっと悲しみの波に溺れてきます。
あと、このブログ背景が黒なのに記事以外の文字が青なのは
もの凄く読みにくいです。というか読めないです。
じゃあ自分で何とかしろって話ですよね。はい。
ではでは、今回はこのあたりで失礼します。
アディオス。
スポンサーサイト
2015-08-23 00:13 :
コメント : 0 :
ダンデライオン!!
担当 : 会長
神出鬼没にも程があることに定評のある会長です。
みんなの記事数半端ないですねぇ。いや私がサボり過ぎなんですけどもね?
美術科のためのブログですが、サークルの宣伝をさせて下さい。
比治山大学ブラスバンド部“ダンデライオン”
第4回定期演奏会!!
3月29日㈰開場:15:30 開演:16:00
会場:東区民文化センター

現役生のみならず、3年も4年も前に卒業されたOB・OGの先輩も巻き込んでの
一年間の集大成です。
音楽に興味無い方も、楽器のビジュアル面に惹かれることもあるのでは?
(私もそのタイプです)
ダンデライオンにはファゴットもコントラバスもそろっています。カッコいい!!
パーカッションが7人そろっています。幸せ!!
もちろん、演奏の面は日々磨きをかけ
当日皆さんに満足いただける音楽を届けられるよう、部員一同努力しています。
「お金を払って聴いていただく」ことも意識をしています。
是非是非、足を運んでくださいね。チケットは吹奏楽部員に声をかけて下されば
喜んで飛んでいきます。
私もトライアングルをチンチン叩きながら待っています。
当日分のチケットもご用意していますので、仮にそれまでチケットが手に入らなくてもご安心ください。
海外研修に行くメンバー、くれぐれも生きて帰って下さいね。
それではまた。
あ、チラシ・チケット・プログラム等デザインは全て私が手掛けていますよ。
2015-03-05 00:00 :
コメント : 0 :
受験生の皆様へ
担当 : 会長
山の紅が鮮やかに散っていますね。
気温もグッと下がり、油断すればあっという間に風邪をひいてしまいます。
皆さん、くれぐれもお気をつけて。
そんな11月下旬。
そう、大学の推薦入試の時期です。
私も一つの目標に向かって頑張っていたのかぁと、
1年前のことながら懐かしく感じます。
緊張をほぐすために、道中音楽をひたすら聴いて気を紛らわしていました。
面接の順番待ちの間も、志望動機をひたすら整理しようとしてそれでも出来なくて(結局聞かれませんでしたが)。
合否発表の日は、放課後までずっとドキドキしていました。
受験対策中にも美術の先生から
「推薦でダメなら、もうダメだよ」
と言われていました。
本当にその通りになってしまいました。
周りの人をさんざん期待させて、それで終わってしまいました。
無駄な努力は無いと言いますが、
少なくとも結果を求められている中での実らなかった努力というのは、ただの自己満足です。
「あれだけ頑張ったのにー」とか、言い訳をするために時間をただ浪費しているだけです。
この記事を受験生の方が読まれる確率は少ないとは思いますが、
皆さんには私のようになってほしくないと思います。
こんなことをまだ思うなんて、よっぽど悔しかったんですね
また挑戦したいです。
2014-11-26 23:03 :
コメント : 0 :