入学式でした
担当 : 佐那
今日は比治山大学の入学式でした。微妙に雨の降るなんとも微妙な天候でしたが桜は満開でした。
この4月から影の教団のメンバーは就職や編入学など別々の道を歩んでいます。
私は専攻科生としてあと1年比治山大学に通います。
短期大学部美術科を卒業して専攻科に改めて入学するという形になるので、入学式に参加してきました。
通い慣れた学校での入学式。なんとも不思議な感情が渦巻いていました。
今年の専攻科生は14人。話したことがあるかないかはさておき全員顔見知りです。先生もよく知った人。
でもいつものメンバーはいません。分かってはいたけど少し寂しい気持ちになります。
専攻科の教室でチューターの先生からの話を聞いて、お昼を食べて解散。
専攻科は授業がとても少ないです。でも個人制作をする時間はとても沢山あります。
やりたいことが沢山あって何からやっていこうか悩んでいます。自分で計画を立てて物事を進めていくのは苦手なので、この1年でそれも克服出来たらな、なんて思います。
さて、この影の教団のブログですが、今までは9人でリレー形式に更新担当を回してきました。
ですが社会人になった人も半数いたり忙しい日や休日がバラバラだったり…と、色々なことを考慮した結果、各々の余裕のある日に更新していく、というスタンスにしていこうと思います。
昨年下半期あたりからの更新停滞を挽回できるようになったらいいですね!私も出来るだけ更新できるようにがんばろうと思います。
もう比治山大学美術科の学生ではないので、ブログの説明文や案内文も書き換えなきゃいけないですね。そのうちやります。
スポンサーサイト
2016-04-04 21:50 :
コメント : 1 :
告知します
担当 : 佐那
わーい展示の搬入まで1週間だぞーがんばれ私ー
展示の会期が始まるまでにあと1回更新日があるのですがその時ブログ更新を覚えているかどうか微妙なのでもう今日ちゃんと告知します。前回の記事でも書きましたが何書いたのか覚えてないので重複する点も多々あるかと思われますがご了承くださいね。
西条酒蔵芸術祭→Connect←
3月13〜21日 11:00〜16:00
(13日は12:00〜、21日は〜15:00)
西条駅近くにある酒蔵通りで行われる展示に参加します。
造形作家と音楽家がチームを組んでひとつの作品を作ってそれぞれのチームで担当している酒蔵一部屋まるごと空間演出していくこのイベントは今回で4度目となります。
私は今回"学生枠"として参加させていただきました。
最初にこのお話をいただいた時「抽象的な感じで」と言われました。ちゅ、抽象的……そんなの作ったことないぞ……なんて思いながら試行錯誤することはや2ヶ月。搬入日が目前まで迫ってきました。
初めて挑むことばかりで右も左も見えない中自分なりに頑張ってきたつもりなので、見ていただけると嬉しいです。
全7箇所のフリーパスチケットは500円。プラス500円で日本酒飲み放題&オリジナルお猪口もついてきます。
詳しくはホームページまたはfacebookをご覧ください。
http://www.art-connect.me/
最近制作に加えプライベートも予定満載で忙しない毎日を送っています。
映画を見たり好きなキャラクターの誕生日がきたり大好きなWebサイトの10周年記念だったり。
そんな中先々週、専攻科入試の合格通知が家に届きました。
あまり心配はしていなかったのですが、とりあえず一安心。まぁ木曜日に通知が届いて次の月曜日までに同封されている入学確約書を学校に送れと言われたのには驚きましたがね!土日郵便局やってないじゃんか!間に合ったけど!
来年度からは本腰入れて制作と就活をやっていこうと思います。それに加えて自動車の免許とったりバイトしたり……盛りだくさんですね!がんばります!
2016-02-28 15:38 :
コメント : 0 :
近況などなど
担当 : 佐那
もう2月ですね。卒業まであと1か月とちょっとです。
今のこのメンバーで集まる回数が減ってしまうと思うと寂しいです。
さて、卒業制作展も無事終わり春休みへと突入しました。
厳密に言えば卒業式翌日からなのですけどね、春休み。だから今は授業の無いよく分からない期間。もう春休みみたいなものです。
にもかかわらず何故か毎日のように学校に行っています。最近ね、やること多くてね。せっかくのお休みだから色んな作品を制作したいけどいかんせん家に動画制作ソフトがないもので。学校に行かないと何もできないのです。月額3千円とか……バイトまた始めたらソフト買えるようになるかな……。
毎日学校に行って何をしているのかというと、3月に映像作品を展示させていただくからです。
西条酒蔵芸術祭→Connect←。
アーティストと音楽家がペアを組んで、西条にある酒蔵ひと部屋まるごとアートで埋め尽くします。
このイベントに参加することになった経緯ですが、まずスタッフの方が横川にあるギャラリーmosaicさんのオーナーさんなんですね。Connectの参加アーティストは作家さんの他に学生枠というものがありまして、そこで展示する学生がいないか、というお話がJEMSの展示などで親交のあったナノ助に来まして。お話をいただきました。
当初はよく分からないままに「展示できるんだね!オッケー行こう!」という軽いノリで引き受けたのですが、メンバーとの顔合わせ会や蔵の下見などをしていくうちに制作意欲がどんどん湧いてきて、今とても楽しいです。ありがとうナノ助。
縁って大事なんだなと感じました。このイベントを通してまた多くの人と出会って行けたらなと思っています。
展示期間は3月13日(日)~21日(日)です。がっつり卒業式と被っています。
場所はJR西条駅近くの西条酒蔵通り。
詳しくはこちら↓にて!
https://www.facebook.com/connect.moc/
また会期が近くなったらお知らせします。
追記は今日の日記。映画見てきました。
2016-02-10 23:31 :
コメント : 0 :
あけました
担当 : 佐那
あけましておめでとうございます!
今年も影の教団をよろしくお願いします。
影の教団のメンバーは全員短大の2年生です。今年の春に大学を卒業し、それぞれが別々の道に進みます。就職だったり進学だったり。今みたいにみんなで集まってわいわいやることも少なくなりそうですが、それでもたまにはみんなでイベントやったり騒いだりしたいです。
さて、今私たちは卒業制作の大詰めにかかっています。最近卒制の記事ばっかりな気もしますがそれ以外何もできないのだから仕方ない。先生から突然締め切りは週末とか言われてびっっくりしています。思わず誤字してしまうほどびっくり。
気づいたら1月に入っていて、あんなに遠くにあった締め切りが目の前に来ています。時の流れって残酷。
そういえばまだ年賀状も書いてないです。急がないと寒中見舞いになってしまう!やばい!
卒業後影の教団はどうなるのか、このブログは続くのか、私にはまだ何もわかりませんがまぁなんとかなるのでしょう。気づいたらそれなりに知名度が上がってきた影の教団、最初は公開交換日記的なノリで立ち上げたブログも4000アクセスを超えました。今年も影の教団を宜しくお願いします。
2016-01-05 23:10 :
コメント : 0 :
年賀状書いてないですね……
担当 : 佐那
更新日過ぎて更新する時はちゃんと投稿日時いじりなさいってお母さん言ってるでしょ!
毎回記事を書くたびにお久しぶりですで始めるのもどうかと思いますが前回の更新から大分時間が経っているのだから仕方ないですね。
みんなが卒業制作についての記事を書いてるから私もそういう話をしようと思います。
「映像コースなにしてるのかわからない」という話をたまに聞きます。映像コースはね、映像を作ってます。厳密に言えばアニメーションですがまぁ大きなくくりとして「映像」。
私は3Dで作った背景に手描きのキャラクターを合わせたアニメーションを作っています。

こんな感じ。
背景画像を先に作り、それに合わせてパソコンでキャラクターを描くという手法を取っています。
映像自体は大方出来上がっているので、今は卒業制作展で展示する小物などの作成が主な作業となっています。
映像コースも他コースの例に漏れず締め切りに追われて悲鳴を上げながらみんな頑張っています。その成果をぜひ卒業制作展でご覧ください。
最近、私の大好きな音楽や漫画を掲載されているWebサイトが10周年を迎えるということでそのお祝い動画をファンのみんなで制作しています。
私はイラストと、あと少し動画編集のお手伝いをしています。主催者さんが使っているソフトと私が使っているソフトが同じなのでそれならば、と。
卒業制作は完全に個人で制作を行っているので、このような共同制作は新鮮で楽しいです。
3月には完成する予定なので、またいずれ書こうと思っています。
2015-12-28 16:17 :
コメント : 0 :