僕はまだシンデレラですよ
担当 : ナノ助
どうも皆さんこんにちわ!!
知ってか知らずかナノ助でございます
春は別れの季節ですね
お世話になった先輩方も、もう社会へ飛び込んでいってしまいました
とてつもなく寂しいです
でも、そんな先輩方の背中を追いかけないといけませんね!
来年の僕らがどうなっているのかなんて、正直考えたくないですが・・・
いろんな意味で辛いです
さて、今日も展示についてです!
☆みる景色、みえる景色 inギャラリーG

大槻香奈さん、中比良真子さん、中村至宏さんがやられている三人展を見に行ってきました!
水の中に閉じ込められた風景や幻想的で空想的な女の子の絵に心を奪われました
そこにあるようでない、見えているようで見えていない
ふわふわと浮かぶ雲のようで、でもズシリと重い存在感のある空間に終始目を放せませんでした
分かるようで分からない歯がゆさにゾクゾクする展示だったように思います!!
機会があれば是非もう一度見てみたい!
☆月世界旅行 in廃墟ギャラリー

のむらはるかさんが行っている展示を見に行きましたー!!
とにかく可愛かったです!!!!
個人的に、星や月など宇宙に関連するものが大好きで、この展示のDMに一目ぼれでした!
シルクスクリーン(?)で描かれた動物たちは可愛いものばかりっ!
見ていてとても楽しかったです!!
あんなに細かい模様まで出来るとは・・・!
DMの絵と同じ柄のポーチが売られていたので思わず買ってしまいました!!
お気に入りですっ!!!!
☆就活
みーんな就職の話をしていますね
まぁそれが普通で当然の話なのですが・・・
経済的な問題で進学はまるで考えていない僕ですが、じゃぁ就職は具体的にしているのかと聞かれると全くと言っていいほど手をつけていません
典型的ダメ人間です
実際こういうお話はヒューマンアカデミーの方からよくお電話を頂いています
就職活動どうですかという質問から、将来何がしたいのというところまで・・・
あまりにもお電話で急かされてしまって、展示の締め切りも相まって混乱しまくりでした
でも、これがきっかけで親と真剣に話をすることになりました
実家が離れていることもあって電話での話になった訳ですが・・・
就職活動をしなくちゃいけないのは充分分かっているんだと
でも今は作品制作に集中したいのだと
ギリギリとまでは言わないから不安だとは思うが少し待ってほしいと
そう伝えました
電話の相手は父親で、僕は怒られるかもしれないとも思っていたのですが、父は「そんなこと気にしとったんか」と笑って許してくれましたよ
その上、美術の美の字も知らないくせに「芸術家なんてそんなもんだ!」と得意げに話して
この言葉で吹っ切れた僕は、じゃぁ本気でやってやろうと。
自分の好きなことを全力で本気で死ぬ気で、やってやろうと思っています
じゃないと家族に頭が上がりません
好きなことを好きなだけやってクソ楽しい人生にしてやろうと思っています!!!!
大人になっても、親に自信を持って毎日が楽しくて仕方ないと言える人間になりたい
それが僕の夢になりました
今日はここまで!
今週の土曜日、4月4日に僕はシンデレラを卒業するのです!
そう!!二十歳です!!!
お酒もたばこも許される歳になるのです!
しかもその日は打ち合わせも兼ねて佐那のお家に遊びに行きます!
楽しみっ!!!!
お花見もするらしいですよ~!
少しは大人になれるかしら
グループ展「ボールペンとコピー用紙」は4月2日から30日まで行います!!
どうぞよろしくお願いしますっ!
スポンサーサイト
2015-03-30 21:56 :
コメント : 0 :
美味しいもの食べたい
担当 : そか
実家から離れて暮らすと自分で料理するのがめんどくさくて美味しい手作りの料理に飢えます。
そかです。毎回今日更新日だっけ?と思いながら深夜に更新(笑)
今日は会長のサークルの演奏をしてたみたいでした。
ものすっごい行きたかった…orz
私は行きたかったけど、明日締め切りのボールペン展の作品と、広コミ用のラミカが終わってない為、断念…。
会長頑張ってるのになぁ…見たかった(´・ω・`)
会長は放課後にサークルあるから!と急いで帰る所もよく見ました。
サークルに、バイトに教職に…。どれも頑張っていて、でも辛そうな顔は見せず、笑顔で頑張ってる会長はいつも素敵です。
そんな会長の頑張ってるところ、私も見たかった、聞きたかった。
私はというもの、色んな締め切りが重なり、ワタワタしてます。
ボールペン展の作品はなんとか出来ました。次は広コミ用のラミカ、次は自分の展示の制作…。
やりたい事は他にも色々あるのに、なんだかなぁ…。
ボールペン展は佐那主催で、かさひ、ナノ助、あずま、そして私です。
あずまは教団メンバーじゃないけど、ほぼ教団メンバーって感じの子です。
無意識に教団のメンバー数えてたら入ってるぐらい…教団に近い存在です^^
けどボールペン展の打ち合わせはいつもすれ違いで会ってない。
明日が提出日なので久しぶりに会えます。楽しみ!
この前かさひの記事に「そかに進行具合聞いたら真面目な返答が来た」って書いてありましたが、
私に面白い回答を期待しても無駄だぞ☆と、満面の笑みで答えてあげたいです。
苦手な徹夜&深夜の作業を繰り返してるので、それなりの成果を持って行きたい。
身体が弱いので、みんなの様に徹夜ができないんですよね…
徹夜とかで体力が削られると湿疹とか膿とか、なんか色々出てくる。
体調管理もそこそこしながら、とりあえず締め切りに間に合うように頑張ります。
4月から二年生!もうすぐ。
皆いろんな思いを胸に比治山大学に来てるんだなぁということを一年かけて聞きました。
学力や技術(美術科で言うデッサン力)が足りなくて選んだ人、
やりたいことがこの学校にあった人、
経済的理由で選んだ人、等皆色んな事情があって比治山大学に来てるんだなぁと思いました。
4大生に聞いても、就活が終わった先輩方の話を聞いても、どこかこの学校の実力にコンプレックスがある人が多かったです。
私は、この学校を好きで選んできました。
美術が学びたかった、2年で終わらせたかった、やりたいことが一番叶えられる学校だと思いました。
現に当時私がやりたかったこととは違いますが、たくさんのやりたいことができる場所です。
私の高校は、頭の良い学校ではなく、卒業生の半分以上が就職、大学進学はクラスで2、3人程度。
大学に行ける、という事がすごかったです。だから大学に来て皆がコンプレックスを言うことが理解できなかったけど。
今はちょっと理解できるようになったけど、私はまだ実感ないです。
この学校に来て良かったと思ってるし、勉強は私にとっては難しいから、学力低いとか実力云々とか言えない。
大学に来て色々とあって、楽しい事ばかりじゃなくて、辛くて学校行きたくないって思うときもあったけど、
教団やサークルとかの友達が支えてくれるから、なんとか私は頑張れてるし、楽しい学生生活を送ってます。
皆みたいに上を見れる程頭良くないし、技術もない、
いつも皆の後ろを追いかけて行くような、そんな感覚だからちょっと寂しい時もあるし、劣等感で辛い時もあるけど、
皆尊敬してるからあまり辛くないです^^
私も4大行きたいとか思う時もあるけど、今の環境でまず学べるものを学ぶ!
皆も色々言ってるけど、なんやかんやで今の自分とか現実とかと向き合えててすごいよ。
見習って私も頑張る!
…まずは締め切りに追われてるのを終わらせないと…!
あと少しで二年生って現実とは私はまだ向き合えてない!!!←
一年生13ヶ月目を送りたいです、冗談です。みんなと一緒に進級します(`・ω・´)
2015-03-29 23:37 :
コメント : 0 :
もうすぐ春ですね
担当 : ソルティ

もうすぐやってくる広コミの準備中です。
印刷なんてすぐできるだろと悠長なことを考えていた私はかなり焦ってます。
まだあと4枚描くんですよ・・・明日までに・・・・・信じられませんね。まだ構図もロクにきまってないのに。
画像は広コミで出す絵の一部です。艦これですね。
ガッツリ男性向けの絵が見るのも描くのもすきなのでそういうことです。
艦これのイラスト本は次の時にもっとちゃんとしたやつでリベンジしたいですねーオリジナルも描きたい。
正直がつがつ美術~よりもイラストのほうが好きなので、イラスト系の専門にでも行こうかーそんなに頭よくないしって思ってたんですよ。中学くらいの時にはすでに。
でもまあ高校でも美術系だったので美大いきて~!ってかんじでいまに至ってます。
関係ない話をすると、段々理数とかも大好きになってたのである意味色々損してます。もう1年高校に通えるなら絶対に美術系は選択しないですね。勉強しまくりたいです。総合学科の穴はこういうところです。履修条件とかいうやつ。
話戻って、実は高3の夏までは公立4大狙ってました。が、デッサンを見せたら「別に現役じゃなくてもいいから~」なんて言われて、当然片親の自分に浪人なんて選択肢はなく3時間かけて行った学校をたった数十分であとにし、車で大泣きしながら帰りました。もったいねえ!ってそのまま愛媛まで行ったのはここだけの話です。母強し。
ゆっくりのんびり、それでも長く絵を描いていたいっていうのは今も変わらないです。正直教職系の授業には色々思うところがあります。なんで、もう教職やめろよって結構言われてます、が、ここで辞めるのは悔しいですねぇ。
美術系四大いいな!いいな!
美大といえば、就活してるときに某T美大の弟がいる人と話をする機会がありまして。いやまあさすがというべきか、将来の先のことまでちゃんと見てるし、なにより明確な夢を持ってるところがすごいですね。
私はこれといって夢とか目標とかはないので、そういうの持って頑張ってる人は素直に尊敬します。
自己分析なんていいますが、たかだか20年足らずしか生きてない人間が自分のことなんてわかるか!って話ですよ、ほんとに。さらに物心ついた時期を考えるともっと少ないんですよ・・・自分はこんな人間だ!って、自信もって言えないですよ。
3月も末になると、そろそろ昼間もあったかくなってきましたね。
好きな植物が目覚める時季でも、あったかいのは嫌いです。
気候のいい時季なら春よりも秋がいいですね、まだかな。
2015-03-28 23:36 :
コメント : 0 :
ある程度歩かないと貧乏ゆすりがひどい
担当 : かさひ
最高にロックな気分ではないかさひです今晩は〜
ロックな気分っていったいどんな気分なんですかね。よく分からん。教えておじい○ん。
◎ボールペンとコピー用紙
展示が近づいてきました。
そのため今日は進捗状況を主催者の佐那に報告する会がひっそりと行われました。
あ、進捗ダメです。
みんな1〜2枚程度は完成しているor完成に向かっているよう。順調。順調…?
そかに進捗どうですか?と聞いたらまともな答えが返ってきました。
誰がそんな答え方をしろといった!
私はたかしからの進捗ダメですが嘘でもいいから聞きたかったんだよ!!
なんてな!
ちゃんと計画性をもって描けるのは良いことです。
まあ、冗談はこれくらいにしとこ。
(あ、たかしはそかのことです。
人間〜犬猫までなんでも使えますよ、たかしは。いいね。)
なんというか…
ペン入れ嫌いだからと今まで適当にやってきたツケがまわりまわって攻めてきたという感じです。
これからはちゃんとやるよ。
ペン入れ楽しい時代こないかな…たまにきます。
◎野に咲く〜はなのふんふふ〜ん
昨日だったかな?すごい春の香りがしました。花の匂いか風の匂いですね。
桜も最近きれいな花を咲かせています。
友人にも春がきて、来年度から県外に出てしまいます。嬉しかったり悲しかったり。
帰ってきたら遊びたいなあ。
とりあえず友人にはお土産頼みました。
なんだかこの記事寝ぼけながら書いたのでいつも以上に訳の分からない内容になってしまいました。なのですこし修正しました。申し訳ありません。
今後わたしのブログの更新が無い時はこっそり前回の記事の追記にギリシャ旅行について書いている場合があるので時間があればお付き合いください!
それではこれにて!
またボールペンの展示についても書きたいと思います。
2015-03-27 23:57 :
コメント : 0 :
鼻くそを爆弾に変える力!!
担当 : ネミネミ
どうも!ブログだいぶおさぼりしてたネミネミです。
海外研修組のみんな無事に帰ってきたようで、良かったですほっとしてます。
さて、この前マンキャラコースで特別講座&2年の席替え&掃除&学校紹介マンガの結果発表を行いました。特別講座では県外からわざわざマンガミュージアムの方(たぶん)が出向いてくださり、マンガのことについてお話を聞きました。めっちゃはだしのゲンについて語ってましたw
席替えはくじで公平に決めました。
結果・・・・・・
一番嫌だと思っていたエリアの席になってしまいました!!!!!!wwwwwwww
マンキャラコースを見てもらえばわかるのですが、とにかく一年に背後をとられ、通行量がなかなか多いところですww
あ~くじ運ねぇ~な・・・。
でも、自分の右となりが海ちゃんなんです!くじでこれはすごい!!!
なんかの縁かも!そして一年に背後をとられるのも運命なのかもwww
せっかく自分の机が手に入ったんで、エヴァで飾ろうと思ったのですが、取られそうで怖い。このためってのもあって、○万円するエヴァのオブジェ買ったのですが、取られたらたぶん自殺したくなるレベルなんで、それはお家に飾ることにします。
自分がなんで、取られることを警戒しているのかというと、大学入って実際2回くらいなくしてる、もしくは取られたことがあるからです。1回目は絵の具道具一式(しょうがなく買い換えました)2回目は、JEMSの展示で必要でもらってたあの段ボールをマンキャラコースの自分の席に置いてたのが消えました。
自分の管理が甘かったのもあると思います。あと最近一階にあるロッカーの中のものを持って帰ろうと思って、数字3ケタ入れる式のカギを開けようと思ったのですが・・・
ん???
カギが開かないwwwwww
これって・・・誰かに偶然開けられて、相性番号変えられた系ですかね???
とにかく、開かないwwwww
もう嫌だ・・・。
みなさん、自分の物の管理に気をつけましょう!
次に掃除です!
みんなで大掃除しました!
掃除とか高校生以来だったんで久しぶりにやりました。
自分は、机を磨いたり、黒板きれいにしたり、本棚を拭いたりしました。
これで4月から気持よくスタートできそうです!
最後は、学校紹介マンガの結果発表です。
これは、新1年生などに配られる冊子に載せるマンガ&イラストに誰のが採用されたかというものです。イラストもマンガも同じ人が採用されたのは1項目だけいました。
自分と海ちゃんは同じ「サークル」担当です。
まず、発表前から自分の予想では、マンガが同じサークル担当のA君で(A君めちゃくちゃうまい)、イラストはずっと前から海ちゃんだわ~~と思っていました。(カラーイラストめちゃくちゃうまい)
そして、結果発表。
イラストがなぜか自分、マンガがA君という結果になりました。
イラストの方は、冊子に載るのは白黒になるので白黒になっても絵が映えるか、ぱっと見てその項目(サークル)だと分かるかで審査したみたいです。
自分かぁ・・・・なんか意外でした。
自分はイラスト自体白黒のデザインだったんで白黒に載るとしても、まぁ問題はないですが、ぱっと見「サークルだ!」と分かるかどうかは、わかりません。(自分が好きなもんしか描いてないんで)
自分は海ちゃんの方が明るくて楽しそうでサークルっぽいなと思ってたんですが・・・(自分のは暗い)。てかあのイラストわしにおくれーーーー!!!!!
そして、マンガはやっぱりA君!!!!めっちゃくちゃうまい!!!!!
あのセンスうらやましい!!!!みんなに見てもらいたいくらいです!!!
もし自分が編集者とかだったら、絶対担当に付きたいですね~~。
マンガは、わかりやすさなどで選んだみたいです。
A君のマンガいただきだぜ!!
この前の学校でのことはこのへんで終わります。
ブログおさぼりしてたってのもあって、まだ描くことありますがちょっと疲れたんで宣伝だけで終わろうと思います。
・知ってる人もいますが、そのうちお粗末なカラーマンガ配布されます。
全部で1000部以上作られます。
・この前編集者に漫画を送って見てもらい電話でですが担当さんといろいろ
話したりしてみて、4月中に賞に出す予定でいます。
目指せ佳作受賞!
・創作部の青桐43号表紙、裏表紙イラスト描きました。
・創作部宣伝のビラ担当させてもらいました。
配られるものばかりだわぁ。
おっしゃ!書けた!
では、春休みももう終わりですが、おもいっきり楽しみましょう!!
みんなとお花見したいな~
2015-03-26 16:05 :
コメント : 0 :
佐那誕生日おめでとうございました!
担当 : 海
はいどうも!大阪行ってきました。海です。
地元で迷う私が都会・大阪で迷わぬはずがない。と、
覚悟を決めて一人で行ってきたのですが
全然迷いませんでした!拍手。
というかかさひたちも大人付けずに海外で行動したんだもんね。
それに比べればなんでも小さく見えるね。
意外と関西弁の人がいないなーと思いつつ
インテックス大阪へ!
ネットでしか知らなかった人たちと出会えたり
おいしい差し入れを頂いたり
何より自分が頑張って作ったものを買っていただけた時の喜びはひとしおでした。
今回私はシールとラミカとマグネットとポストカードとストラップとイヤホンジャックと
コピー本を作ったわけですが、次は何を作ろうかなーともう考えています。
次があるのかわからないんですけど。
商品企画や梱包・陳列の案を練るのが楽しくて。百均と恋人になりました。
会社説明会でも商品の陳列方法で、虹色配置や視線誘導とかのお話がすごく面白くて。
次は印刷所と仲良くしたいなあ。んでもって一人じゃなくてみんなでやりたいなあ。
マンガコースでは席替えがありました。ネミネミと隣です。
くじ運いい。これ言うの何回目だって話ですが課題、終わらない。
今はPIXIVで開催中のキャラデザ系コンペに応募してます。
ドコモメールキャラとマッハ車検レースクイーンです。


教育実習先の中学校へ挨拶に伺いました。
久々に美術室ものぞかせてもらい、5年経っても変わらない空気に安堵してきました。
後輩たちとお話したり絵を描いたり。
ふと昔を振り返ると、
中学校までは気軽に絵が描けていたんだな。
高校から周りが上手い人ばかりになって賞とか求められるようになって
版権絵は描いちゃいけなくなって息苦しくなったんだなあーと。
大学に入っても何かとコンペに出す機会が多くなって、
実績が大切なのはわかるし実感してるんだけど、
絵を描くのって賞をとるためなの?
という疑問がふつふつと。
ナノ助みたいに展示を企画してバンバンやったり、
佐那みたいに自作動画をYouTubeにあげたり、
会長みたいにサークルのチラシ作りとかで特技を活かしたり、
ソルティみたいにPixivで絵をあげてお仕事貰ったりコミケ出店したり
私はそういうことのために絵を描きたいしそういうことがしたくてノウハウが知りたくて
大学に入ったと思ってる。
教団展できて幸せだしコミケもできたけどやっぱり二年でキツキツの授業の中でやるのは
足りない!!!!!
中学校の先生ももう作家活動に専念したいって仰ってたけど、20年あっても
まだ足りないって言ってたもん!
卒業するのが嫌です。このメンバーと別れるのが嫌。
高校までは別れても新しい出会いがあるからいいやーみたいな、
席替えもクラス替えも毎回楽しみで仲がいい友達ともずっとじゃなくて
たまに一緒に入れたらいいなって感じだったんですけど。
もう今は完全依存。このメンバー以外考えられない。離れたくない。
そのくらい奇跡的な人たちと出会えたんだなあと思うのです。
親からもそろそろ一人暮らししてみないかと言われ、自立の時は近いのか。。。
家を個展会場にできたらなあー
2015-03-25 16:12 :
コメント : 1 :
過去と変化とブラウニー
担当 : 佐那
こんばんは。
ギリシャ旅行組も帰って来て、ブログもまた賑やかになりましたね。
私事ですが先日、高校の時の部活のメンバーでご飯を食べてきました。
1年ぶりに集まった人たちは今はみんな違う大学に通っていて、容姿は変わってないのに中身は大きく変わっていて、あれからずいぶんと経ったんだなと感じます(若干名容姿も変貌を遂げていました)。
大学で出来た友達も好きですが、やっぱり高校の友達の方が気兼ねなく話せます。
だからといって高校生に戻りたいかと聞かれればそうでも無い。
思えば高校生になりたての頃は中学生に戻りたいと思っていたし、大学に入っても始めは高校生に戻りたいと思っていました。
でもしばらく経つと、「今のままでいい、戻りたくない」と思うようになります。
新しい環境に順応してきた証でしょうか。
だけどやっぱり心のどこかでは過去に執着があって、ふとした瞬間に「あの頃に戻りたい」と思ってしまう。
私は変化することが好きでもあり、嫌いでもあります。
新しいことには挑戦したいし、知らない世界には飛び込んでみたい。
その一方で、今の居心地の良い環境を失いたくない。
常に二つの感情がせめぎ合っています。
大学に入学した時も、本当は高校の友達と離れるのが嫌で仕方なかった。
出来ることならあの子たちとずっと一緒にいたかった。
だけど不安でいっぱいな状態で入学した大学では新しい友達が沢山出来て、気付いたら離れがたい存在が増えていて。
でもそんな離れがたい人ほど、進学やら就職やらで遠くに行ってしまいます。
最近は携帯電話やSNSのおかげで学校の違う友達とも気軽に連絡を取り合えますが、私が中学生だった頃はまだ携帯電話を持っている人は少なく、そのため中学の友達とはほとんど疎遠状態になっています。
多分来年成人式で会っても8割方誰が誰だかって感じなんだろうな……
文明の利器に感謝。
人も環境も、変わらずずっと存在し続けることはありません。
変わっていないように見えても、何かは絶対に変わっている。
その変化を理解しなければ、受け入れなければ、過去と現在の差異に戸惑ってしまう。
なんてちょっと小難しく書いてみましたが何を言っているのか私もちょっとよく分かりません。
まぁその、つまり、自分もずっとこのままじゃいられないわけだから、どこかで何かを変えていかなければいけなくて。
意識しないと変えられないものもあれば、放っておいてもいつの間にか変わっているものもあって。
その「変化」は「退化」ではなく「進化」でなければいけなくて。
だけどそんな変化していく中でも、人との繋がりだけは変わらずずっと持っていたい。
久しぶりに会った懐かしい友達には、あの頃と変わらない笑顔で接したい。
なんてことを、先日高校の友達に誕生日プレゼントとして頂いたブラウニーを食べながら書いてます。
そうです前回の更新から数日後、教団のメンバーの中で一番最後に誕生日を迎えました。
わざわざ旅行中にギリシャからお祝いメッセージをくれたみんな、ありがとう。現地時間で考えると君たちからのお祝いが一番最初でした。
それから色んな人から色んなメッセージやプレゼントを頂いて私とても幸せです。私こんなに友達いたんだね。嬉しい。
そしてやばい。このブラウニーまじでめっちゃおいしい。
ちなみに私の誕生日から約1ヶ月後、つまり来週、ナノ助が20歳になります。
20歳ですって20歳!私もはやくお酒飲めるようになりたい!!
やっぱりあれですね、真面目な文章はどうにも性に合わない。
基本深く考えずに行動する人間なので、自分の意見をまとめるだとか、そういうことが苦手です。
まぁたまにはいいじゃない、他に書くことなかったんだもの。
2015-03-24 23:43 :
コメント : 0 :
ギリシャ エフハリストー!
担当 : すーさん
こんばんはー!お久し振りです。すーさんです。
どうも……何回いなかったか分からないくらい更新してませんでした。
ほんとにすみません…。
研修旅行にいって来ました!!
久しぶりすぎて何を書こうか迷ってしまいますがとりあえず!先日から行かして頂いたギリシャ・イスタンブールの研修旅行についてです!!
あ、タイトルですがナノ助に便乗してギリシャ語を使ってみました……。
「エフハリスト」ギリシャ語でありがとうって意味みたいです。実際に私達がエフハリストーって言うと、英語で言うpleaseの意味にあたる言葉。「パカラロー」と言って返して下さいました!!
嬉しい……。
いやぁぁ帰ってきて、撮った写真とか眺めてますけど見るたびに、ギリシャに行きたくてたまらなくなるんですね…。
まえまえから言われてたとうり、この教団メンバーからは4人ほどいきました。
自由行動とかはこの人で行動したんですが、行く前はあれだけ先生に付いていくとかいってましたけど一番自由行動してました。
楽しかったです。いっぱいあるきました。いい経験にできました。なりよりギリシャを好きになりました。
行った学生はほとんどが初めての海外旅行だったので不安でしたが、先生方、添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、皆さんのおかけでいい旅行にすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
まず、あんなに長いこと飛行機に乗ることがないですね。ほんと言ってとても疲れます。
このまま話をしたらダラダラ長くなりそうなので私が特に印象に残っているところを紹介しますね。
まずはメテオラ!!
地球の歩き方で世界遺産として最初に紹介されてもいますが、こんなに大きいかって思うほど大きな岩がそびえたっていてその迫力がすごくて私のなかで心にのこってる場所の1つですね。岩の上には修道院が立っているのですが、あんな高いところに建物を建てようとすることがすごいですよね。岩にはボコボコたくさんの穴があいてんですけど、それは岩を登ったりするときに修行者たちが修行するときに使っていた穴でもあるそうです。修道院のなかのフレスコ画なんかも綺麗に残っていて素晴らしかったです。なにもかも圧倒されつづけてました。
メテオラの町もかわいい店とかあって歩きがいがありました。あんな町に住んでみたい。
記念写真をとるにはいいポイントだと思いますよ!
すみません、メテオラではないですがとにかくギリシャの晴れた空が綺麗でした。
あーーーもう話が止まらないのでここら辺で……
文章まとまってなくてごめんなさい……。
写真とかもほとんどカメラで撮ってあって整理をあんまりしてないので今回も文字ばっかりです。しかも24時をまわってしまい……申し訳ない。
ではまた!!
明日?今日も皆さんにとっていい日になりますように!!
2015-03-23 00:24 :
コメント : 0 :
メ・シンホリーテ!!!!
担当 : ナノ助

コレ、ギリシャ語で「ごめんなさい」なんですって
完全に魔法唱えてますよね
てな訳で帰ってまいりました!!
僕だけ死んでるなんてこともなく帰ってきましたよー!
めでてぇ!!!
誰も何もなくて勝手に一人で安心してますナノ助です!!
旅行については語りたいこと大量なんですが、一つ一つ言っててもキリないんでね
旅行のことは追記に書かせていただいて、先に昨日見てきた展示の感想を書こうと思います!
☆十の春いろ in旧日銀
比治山大学の卒業生の方々による展示「十の春いろ」を見に行きました!

春はたくさんの意味がある季節だと僕は思っています
出会いや芽吹きがあるかと思えば、少し苦しい思いもする季節
ある種、決意の季節ではないでしょうか!
そんな暖かくて肌寒い季節を、個性豊かに表現されていました
カエルさん…!
少し特定された話になってしまうのですが、この展示に、比治山の日本画教授である荒木先生も出品されていました
私は日本画の知識が皆無なので専門的なことは言えませんが、先生の作品ですごく好きな場所がありました
題名です!!
「any fragment」・・・どういう意味なのか気になって翻訳しました
「任意の断片」でした
これが、先生の作品にすごく合っていて、そのセンスに脱帽・・・!
誰かに言いたくて仕方なかったことです!!
鳥肌が立つほど好きでした!!!
この展示は明日、3月22日まで行われていますので、お時間ある方はぜひ!
一足早く春を見に行ってみてはいかがでしょうか
☆酒袋を使った二人展 inギャラリーG

この展示は染色作品での展示だったのですが、やっぱり専門外だと見てもほぇーとしか思えないものですね・・・
勉強不足を思い知らされます
布に建物を描き、その建物への光を糸で表現していたのはなるほど!と思いました
もっと勉強すれば気付けることも増えるんだろうな、と感じる展示でした・・・!!
こちらの展示も3月22日までですー!
興味のある方はぜひ!!
☆おくりもの展 in Reno*Reno

次は本川町!
とっっっても、可愛かったです!!!!!
可愛いものばかりで僕には似合わないくらい・・・!
特に少し前から好きだったウミウシさんを描かれている方がいて、迷わず購入っ!
ホクホクな気持ちで帰りましたよーっ!!
ひとつ郵送されてくるものがあるので、届くのが楽しみです!
お部屋に飾るんだー!!!
あれっ!?
こちらの展示も明日まで!??
おぅふ・・・!!
お時間ある方はぜひーっ!!!
☆新内臓感覚 in横川創苑

この展示、凄いのは鶏の心臓を本物を使って作品にしていること・・・!!!
まさか本物が使われているとは・・・
グロテスクなものが苦手な僕は引き気味で見ていたのですが、でもやっぱりその発想にはハッとさせられました
マジかよ!と思わせる展示は大好物です!!
樹脂で作られた心臓がたくさん並んでいたのですが、カラフルな色がお洒落でちょっと欲しいと思ってしまいました・・・
>>美味しそうではない<<
この展示は3月24日までのようです!!
気になる方は見に行ってみてくださいませ!
☆南有田秋穂 回顧展
画像が見つからなかったのですが、かんわいぃ動物さんの絵をたくさん見ましたよー!!
ファンタジックな動物さんの絵はふわふわで、見ている僕もふわふわな気分のまま現実逃避してました()
かと思えば二階にはまったく違った雰囲気の絵が!
画力の高さにぐぬぬと思ってしまう展示でした・・・!!
またまた24日までですので、お時間ある方はぜひー!
☆ボールペンとコピー用紙 in喫茶マルモ

佐那がすでにお知らせしてくれていましたが、4月2日から喫茶マルモにてグループ展行いますー!
「ボールペンとコピー用紙」!!
まさか僕が思いつきで言ったことを実現してしまうとは!
楽しみっっ!!!
あと2週間を切りましたが、一枚も終わってません!!!!!!
たのちぃ!!!!!!!!
いつもギリギリで生きていたいから!!!!
がんばります・・・
みんなも頑張ろうず・・・ハハハ・・・
やっと終わりました・・・
かと思えば次は旅行についてです!!
さぁ、大した話は出来ませんが、気になる方は追記にて!
ドロンっ!!
2015-03-21 01:29 :
コメント : 0 :
オレオッッッッッ!!!!!!!!
担当 : そか

海外研修から無事帰ってきました!!!!そかです(`・ω・´)久しぶりの更新に胸躍らせてます(*´▽`*)
写真は海外研修の時に、かさひ、ナノ助、すーさんと私で撮ったものです。
目の前にゼウス神殿があったんだぜ…?神殿撮れよって話ですよね分かります。
ノリとテンションと身長で誰の影かを当ててほしいものです\(^o^)/
◎影の教団inギリシャ&トルコ
ギリシャとトルコの海外研修!!色々と大変だった!!
まず大変だったのがトイレ!!!一番危機感を抱きました。
鍵が閉まらないor鍵か付いてない。それに付け加え扉が閉まらずちょっと開くのもある。
紙がないトイレがある。紙を流していいのか流しちゃいけないのかの区別が難しい(ギリシャ語や英語等読めないので)
トイレにお金を払わなきゃいけないところがある。
…等々、トイレ事情は大変でした。
あと不思議だったのが、トイレに置いてあるガチャガチャ。勝負下着みたいなフリフリでカラフルなパンツが入ったガチャガチャがあって大爆笑。海外って日本人には理解できないものが多くて面白いです。
もう一つ大変だったのが食事。なんせ量が多いのとオリーブ製品がたくさん使われてて独特で重い。
私は美味しく頂いてたけど…量が日本のものの2、3倍ぐらいの量で苦戦しました。
前菜で縦横10㎝ぐらいのパイが出てくるところがほとんど。中身はホウレンソウとチーズのパイ。
チーズの量が多くて重くて…。それが前菜、メインとサラダとデザートがどんどん出てくる。
大体美味しくいただいてたけど、オリーブの漬物(?)の塊は私も食べるの躊躇した。
あとはデザート。
伝統のおもてなし料理…だそうですが、甘すぎて食べられないものもあり…食べてても辛かった…
カステラみたいなケーキにたっぷりシロップをかけて染み込ませた感じのケーキが大体お決まりのデザート。
シロップを飲んでるって感じで、喉が痛くなる甘さでした。
ギリシャに居る間お世話になってたギリシャ人の運転手さん(甘党らしい)も、そのケーキは残すほど甘い。
影の教団のメンバーは大体4人でテーブルを囲い、毎晩お疲れ様!の乾杯をして料理を食べ始めるのですが、
周りのテーブルはどこも楽しそうに食事してるのに、教団メンバーは決意をして食事に臨んでいました。
残す事に躊躇いがあるメンバーが揃っていたみたいで、申し訳ないから食べたい!けど、量が多いし重い…
と、みんな大体残してたような…私以外小食なメンバーだったのえ^^;
私は、ほぼ残さず、出されたものは全て
研修のほぼ2週間で4キロ太りました。
美味しいものが多かったけど、外国の料理はやっぱり量が多いみたいです。
研修参加者の女性陣は大体残していたようです。
あと大変だったのが、自由行動
合計3日間ぐらい。ありました。アテネ2日間とイスタンブール1日。
比治山大学の学生は教団を含め10人参加していたのですが、
自由行動の時、他の6人は先生か旅行会社の人について行動していたようです。
私たち教団は驚くなかれ!
大人も連れず女子4人で行動していました。今のご時世でよく行動したなと我ながら実感してる。
理由は皆のペースに合わせられないから。
ゆっくりと作品を見て動くことが多いし、よく最後尾を歩くようなメンバーなので自分たちのスケジュールで動きました。
行きたい場所も自分たちで考えて、歩く。
地下鉄の乗り方が分からないから、皆と一緒に行って、別れてから行動。みたいな感じでした。
自分たちの時間で動いてたからゆっくりと観光しました(*´▽`*)…あれ、研修は…?(笑)
アテネで私はスリに会いましたが、被害はありませんでした。
猛烈なケツアタックを地下鉄で食らいました。いてぇ。お姉さんお尻大きいなってか勢いすげぇなって思ったけど、
まさかスリだとは思わなかったんですけど、ホテルに帰って先生に話したらスリだってよ。
かさひのナノ助は気づいてたらしい。…みんなのおかげで助かったよ!!
4人で円になって乗ってたので、気づいてたらしい。ありがたいです^^
そのあとイスタンブールで素で財布落として拾ってたらかさひに、
「お前すごいよなぁ…スリに当たられた分には落とさないのに、歩いてて落とすもんな…」って言われた。
ごもっともです。
大変だったシリーズおまけ編。
私は大変じゃなかったけどすーさんが大変そうだった…!
可愛いからナンパされてて、ちょっと話したいとかって声かけられてたり、
愛してる人っていきなり呼ばれて買ってもないのにおまけ!と言われてストラップもらってたり。
研修中何回か声かけられてました。すーさんは渡さねぇと3人が燃えてたのは言うまでもない。
ギリシャ人はネタで口説いてくるって分かりました。
愛してる!好きです!結婚してください!とか何回か聞いた。トルコでもかな。
一つ意味不明だったのはエーゲ海の島で出会ったお兄さんが言ってたガンバ大阪!!(笑)
知ってる言葉を全て言えば良いってものじゃないですよ^^;私たちも人の事言えないけどね
ギリシャの人達は大体優しかったように思います。
ハローって声かけてくれたり。ありがとうってギリシャ語で言ったらちゃんと返事をくれたりする人多かったです。
優しい気持ちが伝わってくる国だったように感じます。
向こうから見たらアジア圏のちょっと変わった時期に来た観光客だったからかもしれないけど。
気を聞かせてくれたり、粋な計らいって言えばいいのかな…?そういった心がある人にたくさん出会えた気がします。
また行きたいなって思える国です。
トイレは物凄く困るけど…!(笑)
本来だったら本題の研修内容について、
私は教団の中では熱心な方ではなく、ほぼ興味のあるものをちょっと見て流し見…だったので
詳しい内容は他の子が書いてくれると、超☆期待!
美術科の研修旅行なので、芸術作品を見るのが主。
博物館や教会、あとは遺跡巡りがほとんど。
博物館は遺跡の中から見つかったものが置いてあり、遺跡に近い所にある事が多かったです。
土器や装飾品、モザイクのタイル等々…。昔の人の知恵とセンスが見れます。
あとすごい器用で緻密な作品も多く、彫刻は見応え抜群。女性の彫刻が好きです。
男性のはほぼ全裸の作品が多いので、私は…見たくない…です。目のやり場に困るって言うか…
なんていうか…恥ずかしいから苦手です。
上半身とか顔とかの表現力はすごかったです。筋肉の質感とか、表情の違いとか、
背中とかもとても綺麗でした。男性なのにお尻柔らかそうなのとかあって質感表現に圧倒されました。
彫刻は授業でスクリーンに映されるのと、学校に置いてある石膏像でしかあまり見ませんが、
教科書に載っているような作品たちはすごい迫力と美しさがありました。自分の目で見るのって違うなぁ。
教会はフレスコ画っていう技法で描かれた絵とかモザイクを見に言ってたかな。
大体同じ構図、同じ絵、同じ人物が描かれている。けど、フレスコ画とモザイクの違いも面白かったし、
作者の違い…なのか、時代の違いなのか、すごく似てるけど違う、けど各地に似たものがあるのが面白かったです。
色とかも長い年月が経ってるのに残ってるものもあって…綺麗でした。
他にも色々あったけど、他の面子も色々と書いてくれるでしょう…!
私は研修も楽しかったけど、自由行動や買い物をすごく楽しんだ気がする。
不真面目だからね☆教団は真面目なメンバーが多い…もとい、私以外みんな真面目な気がする…
ので、ちゃんとした記事書いてくれると思います^^
あと最後に、
研修旅行とは別件で、私たちが研修に行ってる間に大変な思いをしてた教団のメンバーがいるので、
その件に関して私もちょっと言いたいこと言う(`・ω・´)
畳まーす。
2015-03-20 00:23 :
コメント : 0 :