つるまなくても生きてける女はかっこいい
担当 : 海
初日の授業で課題が5個は増えました
海です!
9月も終わりですね。あっという間に10月!こないだ行ったばかりですが私はまたまた東京に行ってきます。謎のフットワークの軽さ。交通費がガンガン飛びます悲しい。
◆ボールペン展
あ

風景とランプの絵を描きました。ボールペンでほぼ一発書きです。一度画塾でボールペンデッサンなるものをやったことがありますが、その要領ですね。私は下書きとか嫌いなのでボールペンでがりがり描くの気持ち良いです。ほなみんとかは2色使っててすっごく綺麗でした。みんなの完成が楽しみだなあ。1枚1枚が小さいので旧日銀にどう展示するんでしょう!私もまだわかりません(^^)
◆教団展
屋上から地下まで教団がジャックして
作ってます。新聞を丸めているとなかなかホラーな現象が起きました。
(撮影、佐那)

これで肉付けしていくのですがキリンの体の構造を正しく理解してないと出来ないです。キリンて意外と平たいよ!
◆卒業制作
私はマーケティングっぽいことが好きなので企画からデザイン、グッズ化まで1人でやってしまおう、な卒制になりそうです。先生からは他人の作品(客員教授の先生の作品とか)でマーケティングしたらどうかとも言われたのですが…。既にプロデビューした人のものって何にしても売れる気がするんですね。固定ファンが既についてるから。私がやりたいのは無名に近いものをどう売り込むかなので。現実では難しいですがせっかくの卒制なのでいろいろ考えてやってみようと思います。どうせならキャラクターボイスもつけたかったんですが教団控えめな子が多くてまー、最悪ネミネミが1人9役なんてことになりそうです笑。奴なら出来る。他の人はファッション誌イラスト化や乙女ゲーム、生原稿展示など面白いことやるみたいです。
◆大学祭
私は模擬店で似顔絵&作品グッズ販売をすることになりました。物販は私の他にも9名ほど参加してくれます。ソルティとか!ブローチやアクセサリーなど本格的なもの作る人もいるみたいなんでぜひ見てみて下さいねー!場所は10号館と7号館の間で、誰もが絶対通る場所なのでわかりやすいと思います。似顔絵は先日もかさひとアルバイトで鍛えられてきたのでお一人様20分程度でお描きしますよ!写真や画像があれば、芸能人やキャラクター、ペット、家族、友達も一緒に描きます。値段はお一人様ハガキサイズ100円、色紙サイズ200円の予定です。一枚に複数人数okなのでみんなで来てくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
模擬店の代表者で店番やらなんやらあるので残念ながらライブペイントには参加できなくなってしまったのですが、今年は一年を迎えた大人数でやるみたいなのでそちらもよろしくお願いしますー!
スポンサーサイト
2015-09-30 20:28 :
コメント : 0 :
私が23日と言えばいつでも23日
担当 : かさひ
こんばんは〜なんだかお久しぶりですね。
かさひです。
シルバーウィークも本日で終了です。あっという間ですね。
シルバーウィークとは関係ありませんが、皆が書いているように奈良・京都研修旅行に行ってきました。
初めての奈良と久々な京都、とても楽しかったです。
もう少しゆっくり見たかったけれど…。
今度は1人か家族か、高校の友人と行ってみたいです。
海外も行きたいですね。
本格的に後期が始まります。
短大である美術科は2年しかないので、後期からは卒業制作です。
日本画の部屋で過ごせるのも後少しかと思うとかなり寂しい。
2015-09-23 23:46 :
コメント : 0 :
東京でキャッホー!2
担当 : ネミネミ
精神年齢小学4年生のネミネミです。
19、20日に海ちゃんと東京満喫してきました。
まず19日は、秋葉原と池袋を観光。
秋葉原は、やっぱりすごかった!!!
どこのビルを見てもアニメでいっぱいで、幸せでした!!(人にガンガンぶつかったけど)
欲しかったフィギュアも買えたし(玄関に増えた)、グッズも手に入って、荷物が一気に増えましたw(トートバッグ持ってきてて良かった)
外も暗くなってきたけど池袋へ。
興味そそられるお店に寄りながら、Jworld tokyoへ迷いながら何とかたどり着けました。
ここは、ジャンプ盛りだくさんのテーマパークです。
まず、作中に出てくるものを再現した食べ物を食べました。自分が食したのは、
「トリコ」に出てくる、ジュエルミートとセンチュリースープのセットで、
海ちゃんは「食戟のソーマ」のコリバタカレーを食しました。
ジュエルミート…うまいんだけど固かった。
センチュリースープ…味は薄くて不思議な味。テールスープなんじゃないかとか。ごま油入れすぎたらしくごま味になったw
コリバタカレー…さすが葉山さん!!って感じ。
食べた後に、木ノ葉隠れの里へ行き、チャクラチャージして暁を倒して、口寄せの術を習得し、9時過ぎに帰りました。
(他のエリアもとても楽しめました。特にハイキュー‼)
ホテルに着き風呂入ってさっさと寝ました。
あ、ちなみに泊まったホテル、カードキー持ってないとエレベーター動かない式でした。すげぇーけどめんどいw
20日
ついにメインのコミケ!
ヒロアカオンリーに参加しました。
今回自分は初めてちゃんとした物を作ってみましたが、取り掛かりが持ち込み演習を終えた後で、そっからはぶっ続けでやり、出発前日ギリギリまでやっていて、海ちゃんには迷惑かけました…。
わし1人では、完全に死んでました。感謝です。
3週間ぶりのビッグサイトでワクワクが止まりませんでした!
会場もとても広くて、轟君(ヒロアカに登場するキャラ)コスのクオリティが高すぎてウホウホ止まらなかったですwww他のキャラもすごかったぞ!!
前半は海ちゃんが店番して自分は、行きたいとこをうろうろしていました。
お目当てのものも買えて、戻ってみるとななんと…
わしの本が残りサンプル入れて2冊になっててビビる!
その後完売しました。
ありがたや…。
今回の売れ行きで、データも取れたし、次は3月のに出ようと思ってるんで、それに活かしたいと思います。
"Plus Ultra"!!
2015-09-22 13:08 :
コメント : 0 :
赤字だわっしょい
担当 : 海
9月19.20日、ネミネミと東京に
行ってきました。
そうです。コミケです。
19にマンガコース授業あったけど
こちとら6月から日程も宿も決まってたんで旅行を優先しました。
いや、西島先生とさやわか先生の
授業は受けたかったよ?
友人に聞いたところ、好きなマンガを持ち寄って、コマ割り構図はそのままに自分のキャラで描くということをしたそうです。
金曜日の授業で初めてお会いしたのですが、授業というよりはタレントのトークを聞いているようでした。
面白い!ボケ倒す西島先生と冷静に突っ込むさやわか先生の絶妙なコンビは癖になりますよ。
さて、東京1日目。シルバーウィーク初日とあって広島駅も東京駅もすごい人混み!まずは会場である東京ビッグサイトの近くのホテルにチェックインして、秋葉原と池袋に遊びに行きました。持ち込み演習では全然満喫出来なかったから!秋葉原、早速ネミネミがフィギュアを二体購入。早速荷物が増えました。
他にもアニメイトやまんだらけを覗いてグッズを漁る二人。ネミネミ、ついに同人誌に手を出す。広島にはない品揃えで感動しました…!
電車を4回くらい乗り換えて池袋へ。
少年ジャンプの世界観が味わえるJworld tokyoに行ってきました。
かなり迷ったけど!
メリーゴーランドなどのアトラクション、作中に出てくるものを忠実に再現した食べ物、原稿の展示…!ジャンプ好きにはたまらない、素敵な場所でした。
私は口寄せの術を習得しました。


ホテルに着いたら11時。
夜型のネミネミはケロリとしてましたが私は睡魔の限界でした。
二日目、本番。三週間ぶりのビッグサイトです。

コミティアでは燦々たる結果だった
私ですが、なんと今回
午前中でネミネミのイラスト本が完売し、10人くらいの列ができ、3,000円もするセットを2人も購入して下さるという奇跡が起きました。
ポスカセットも完売しました!
私は普段ヒロアカかかないし、ネミネミもpixivとかやってないからヒロアカ界隈では無名の二人組がこれは
すごいんじゃないかと2人で盛り上がってました。
缶バッジやシールは個売りにしたことで、人気、不人気キャラのデータが取れたので、次に活かしたいと思います。
需要を調査し、効果的に宣伝し、
人が欲しいと思うものを制作する。
読みが当たった時の快感は忘れられません。もちろん外すと損害は大きいですが。実際今回イケる!と思ったトートバッグは不発で、缶バッジも一種類10個も売れませんでした。
これを失敗で終わらせず次の戦略をどうするか。考えるのが楽しいです。
ぶっちゃけ利益は出ません。交通費もかかってすごい赤字です。
でもハマると抜け出せない。
次は私一人で10月4日に東京行ってきます。で、今回とそことで売れ残ったものを広コミで売ったり通販したりしたいなあと。ネミネミは次も東京行く気満々です。きっと彼女はすぐ同人界で人気作家になる気がします。
コスプレイヤーさんもレベル高くてすごかったです!
そして、教団展。ヤバイよ。
ナノ助が粘土を大量発注してくれたので今からキリンの肉付けをしていきます。美術科の火事場の馬鹿力はすごいはず。放課後頑張りたいです。
2015-09-21 00:40 :
コメント : 0 :
決意表明
担当 : 佐那
こんばんは。また更新を忘れそうになりました。ギリギリで思い出しました。
■奈良・京都研修旅行

研修旅行に行ってきました。詳しくはそかがもう記事にしてくれているので割愛。
中学校の修学旅行以来の奈良京都でした。たくさんお寺を回って、旅館に泊まってご飯食べて、自由行動の時間には伏見稲荷にも行けました。雨が降っていたのがちょっと残念。晴れてる日にまた行きたいです。
■展示とかイベントとか
改めて数えたら年内に参加するイベント・展示が6個ありました。……6個?まじ?
もう公表していいのは呉市立美術館の特別展と横川ゾンビナイトかな……?この2つでは授業で作った作品の展示を行います。会期が近付いたら改めてお知らせすると思います。
それからグループ展が2つと私主催の展示と、個展。思った以上にやることがいっぱいあって焦ってます。
10月からは卒業制作も始まります。私はもうやりたいことが決まったので少し前から卒制にも取り掛かっていたりいなかったり。家が学校に近いとは言えない距離にあるのであまり遅くまで学校に残れないんです……早く学校に行って早く帰るのを目標に、計画的に。出来たらいいな。
来年は比治山大学の専攻科に進もうと思っています。1年間作品制作に集中して、沢山結果を残しておきたい。社会人になる前にやりたいことがまだ沢山あります。
元々4年制の大学に進む予定でした。何故短大に進学したかというと、行きたいコースがある大学がたまたま短大だったから。
2年って短いね。だけど短期間で沢山のことをするのはあんまりしんどくなかった。予定詰め込みすぎてるくらいがプレッシャーかかってよかった。でもやっぱり2年は短いからあと1年学生をやります。
タイトルを決意表明にしたからそういう記事を書こうと思ってた。全然違う記事になっちゃった。割となんでもタイトルを先に考えて中身を作ったらタイトルとかけ離れちゃって最後にタイトルを直すタイプです。
2015-09-20 23:29 :
コメント : 0 :
けんしゅーりょこー
担当 : そか

前回の更新日は気づいたら更新日が昨日だった。と、言う状態でした。
お久しぶりです☆そかです(`・ω・´)
実は今日まで京都奈良研修に行っていました!
三泊四日!教団からは6人が参加。↑写真に乗ってるのは参加した教団メンバーです。
ブログ用に撮らせてもらいました!みんな協力ありがとう!写真撮ってくれたH君もありがとう!!!
圧倒的感謝!!!!
と、いう事で今回は京都奈良研修の感想?とかそれっぽい事を書いていこうと思いますよん(`・ω・´)
テンション高いのはまだ余韻に使ってるからです(*´▽`*)
↓の続きを読むをクリックして頂けると読める形にしておきます(`・ω・´)長くなりそう故。
2015-09-16 22:54 :
コメント : 0 :
本日ソルティ生誕祭2015
担当 : 海
おめでとう!
これで教団も7人が成人しました。
心は少年のままだがな。
コミケに向け今は缶バッジ製作中!
【ucanbadge】様にお世話になってます。
ucanbadge
安く作れて素敵!
JEMS2045【30年後のオモチャ】
無事終了しました。
会場まで足を運んでくださった皆様ありがとうございました!
お言葉も差し入れも美味しくいただきましたー!(⌒▽⌒)
最終日の表彰式、私は早めに帰らせて頂いたので出れなかったのですが
私の作品が恐れ多くも賞を頂いていたようで…_:(´ཀ`」 ∠):_
私も『え!あれが⁉︎』という感じなので未だに信じられないのですが、ありがとうございます。
だってベイブレードだぜ…。
賞を頂いた要因は間違いなくナノ助のおかげです。彼女が作品についての相談にのってくれなければ絶対薄っぺらなもの作ってました。
今回のJEMSは7つ賞があって
去年は比治山は惨敗だったのですが
今年は4つの賞を比治山がもぎとり、アンケートやお客様満足度でも高評価をいただけました。
画廊と市立大学との連携、DM作成から印刷、ミーティングや作品相談、搬入、搬出に至るまで比治山チーム
をリードしてくれたナノ助の頑張りの賜物だと思います。
ここには書ききれないほど様々なことを忙しい中1人でやってくれました。
前回舐めた苦汁を今回も味わわないために。正直市立相手にそれはキツイんじゃないかと思ってましたが、
彼女は本気で思って本気で取り組んで成し遂げました。
心から凄いと思います。
来年果たして後輩が引き継いでくれるのか…。
では教団のみんなのだけ
作品についての感想を簡単に。
かさひ→一番温度を感じる暖かな作品で作者の人柄がにじみ出てる。
ソルティ→ブラックなテーマと絵が合ってるし細かいとこまで書き込みが丁寧ですごい。
佐那→ボールペンの圧倒的書き込みは多分真似できない。シールもかわいい。
そか→ひまわりが温かみあって好きだった。純粋に色とかきれい。
ナノ助→見るだけでなく触る楽しみがあっていいと思った。ものをあえて隠すことでその中身を想像する楽しさとか、昔のおもちゃ箱をあさるようなワクワクがあった。箱も手作りで雰囲気いい感じ。
以上!
次はボールペン展とノート展と教団展だっ!
前回に引き続き、
持ち込み演習後半戦
3日目
国立新美術館の企画展
『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展』に行ってきました!
行ってびっくりとにかく美術館の建物が大きくて全面ガラス張りの近未来的なデザインは圧巻でした。
広島の美術館が軽く3つは入りそうです。
そして展示の規模もすごい!
入ってすぐに黒いボックスにマギ、
七つの大罪、Fateなど最近の人気アニメから、セーラームーンなど懐かしのアニメまで20個くらいの作品が映し出されていて、一方ではマリオのゲームの進化が辿ってある。
膨大なアニメの設定資料、グッズ、等身大パネル!スーパーファミコンからwii Uまでの歴代ゲーム機の現物が並んでたり。ぷよぷよや太鼓の達人、東方が無料で遊べるブースであったり。有名漫画の生原稿や複製原画の展示など、もう!
すんばらしい空間でした。
広島じゃ絶対見れない規模の展示です。しかもこれ企業じゃなくて個人が何人かで企画してる展示ですからびっくりですよね…!ここまで出来るのかっていう。キャプションも興味深く、その作品が起こした社会現象とか知れて面白かったです。
さてついに次には
本格的に持ち込みへ!
私は新宿の出版社に向かったのですが案の定迷った。地図を印刷していたのに2時間迷った。あげく電話で出版社の編集者さんに道を聞いた。
しょっぱなからやらかしました。
終わったら池袋のアニメイトに向かいました。が、迷った(二回目
ネミネミに泣きついて迎えに来てもらいました。王子様かよ。
親にも心配かけるメールしていつの間にか親戚巻き込んで大事になっていたので申し訳ない。
アニメイト行って、30分くらい見て、ごはん食べてホテルに戻って
マンガコース14?15?とにかく大人数でエンドレスババ抜きしました。
終わらないよ。人数がおかしいよ。
でも持ち込みの感想言い合ったりして少し親睦は深まったと思います。
結構名刺もらってる子がいてびっくり。
ちょうどクイズ番組のスペシャルもやってて、【ベートーベンが発明した蓄音機で初めて流れた曲】を答えられたのが密かな自慢です。
4日目
最終日。本来はアニメ会社見学に行く予定だったのですが繁忙期で無理、ということで、マンガミュージアム的なところに行ってきました。
はっきり言ってアフレコブースしか頭に残ってません。鉄腕アトムのアフレコをネミネミと2人でしてました。ネミネミ上手すぎ。私がアトムやったらホスト見たいって言われたんだぜ。私にはウランちゃんがお似合いのようです。ずっとやっていたかったし他の作品でもやりたかった…。
カラオケに昔ついてたのにいつの間にか無くなったよねアフレコゲーム。
午後からはまたまた持ち込み。その後東京駅でお土産買って新幹線で絵を描いたり弁当食べたりしつつ広島に11時について持ち込み演習は終わりました。東京に4日もいたというのに過密なスケジュールと度を越した方向音痴のせいで同人系のお店に一切行けなかったのが残念でならない。19日からネミネミと東京にいくので、またリベンジしたいです。
さて、ここからはリアルな
持ち込み体験記を綴りたいと思います。
9社描いてたらキリがないので
言われたことをまとめます。
・絵が下手、線が固い、背景白い、バランスおかしい、キャラのかき分け出来てない、女の子可愛くない、キャラに魅力がない、ネタがつまらない、話がワンパターン、何を伝えたいかわからない、ターゲットが絞れてない、キャラの設定がわからない、絵が雑誌に合わない、画面がもたない、。
うん。わかってた。わかってたよこうなることは。全部的を射てたから腹も立たないし、ただうなづいてました。あ、ですよねー、みたいな。絵が下手すぎて指摘できるレベルまで達してないってのは凹んだけど。
今回不思議と悔しさは無かったです。
恥ずかしながら、悔しいと思えるほど努力をしていなかったのです。
悔しいと思う人は本当に努力した人か、努力したと錯覚している人で
ほとんどは後者だと思います。だから私は自分がこんなに努力したのに、と言うような傲慢になってなくてよかったと思います。
友達が自分よりいい評価をもらっても嫉妬しませんでした。そりゃあ理不尽な評価やずるい奴が評価されるのは虫酸が走りますが!自分より努力してきた人が報われるのは当然ですから、そこまで頑張れるところに尊敬します。
佐那は褒められたいから絵を描く
と言ってましたが私はちょっと違います。もちろん原点とか心の深いところにはそういう思いがあると思うのですが…。
私が絵を描く理由は【必要とされたいから】だと思います。
例えばクラスで絵の得意な子がいなかったら描ける子が重宝されるし、
絵が描けたら知人のイベントから
仕事の依頼まで、必要とされる機会が増えます。
逆にアンソロメンバーに呼ばれなかった、イベントの誘いが来なかった、企画に声がかからなかったとなると自分は不必要なんだと勝手に落ち込みます。
だから私は絶対美術関係の仕事に
つきたくない。自分の【特技】が【当たり前】の世界なんて嫌だ。
うまい人ばかりで自分はいなくても
いい存在になっちゃう。
持ち込みで経験したのは
絵が下手とか話がつまらないとか
表面的な技術評価だけではなく、
戦力外であり、次にも期待されないという、どこにも必要とされない虚しさでした。
でも私が思ったのは、練習して見返してやろうではなく『やっぱり自分は向いてないんだな』
とある出版社で初めに聞かれたのは
『本気で漫画家になりたいの?』
何かが見抜かれた気がしました。
教団や大学には理由がなくても呼吸するように絵を描く人がたくさんいます。私は理由がないと絵が描けないし描く気が起きない。自分が描きたいものがない。
どんなものが喜ばれるか、欲しがられるか、いつも他人のことを考えてます。
絵を描く機会がぐんと増えた大学生活だからこそ絵に対する自分の思いを見つめなおせた気がします。
まあ、凹んでてネガティブになってるだけかもしれませんが。
さて、これからは卒業制作。
教団のキャラクター化&グッズ化とか
したいと思ってます。
コンセプトは【混じり合わない個性】
どうなることやら。
2015-09-12 17:11 :
コメント : 0 :
東京でキャッホー!
担当 : ネミネミ
更新日過ぎたけどお構いなしのネミネミです。
影の教団一周年おめでとう!
記事読みながら愉快な感じが伝わってきましたw
自分は、東京で3週間ほどアシスタントのお仕事をさせてもらっていて、参加できませんでした。くそ・・・。
影の教団を100年続けるそうですが、自分は50歳でこの世を去る予定なんで、そのときまでお付き合い願いますw(寿命短けぇ)
では、海ちゃんの記事に書かれていた通り、自分も東京持ち込み演習へ行ってきました。
漫画の持ち込みは2日目のコミティアの出張編集部が最初でした。
出張編集部では、とにかくたくさんの編集部が勢ぞろいして、まとめて好きなとこに持ち込めちゃいます。
マンキャのみんなのミッションは、最低でも5社は回ることでした。
自分は時間が余ったりして心の準備ができないまま、早くも海ちゃんとそれぞれ持ち込みたいとこへ行きました。
自分の持ち込み一発目は、角川の少年○ースでした。
結果・・・・・・・
いきなり担当付きました。
いろいろ珍しく褒められたり、ダメ出しだったりでした。
いきなり良い出だし。
その後、シフト終えてから持ち込みの続きへ…
スクエニの少年ガ○ガ○
担当付き
秋田書店の少年チ○ンピオン
担当付き
集英社のヤングジ○ンプ
担当付き
小学館のス○リッツ
青年誌なのに少年漫画持ち込んですいませんって感じになったw
という感じの結果になりました。
精神鍛えられましたw
コミティアでの持ち込みは終了して、お目当てだったラディアンも買えて、友達のイラスト本も買えて満足でした。
そのあとは、みんなでバイキング。
バイキングがある建物は、9月20日に海ちゃんとイベントに行くときに泊まるホテルでしたw
下見もできて良かった。
バイキングうまかったぜ!一人で永遠と食べていたら逆に寂しくもなってきましたがうまかった!(枝豆が)
うう…そういえば…
コミティアから、大変困っていることがありまして…。
自分は集英社の方の賞に漫画を投稿して縁あって担当も付いて、そこで勝ち残っていく決意をしていました。
しかし、コミティアで付いた熱心すぎる担当さんからいろいろな手口で誘われ、
結構困っています。
でも自分が折れてしまって、とりあえず今描いてる原稿をその出版社の賞に出すことにしました。(なんでこうなったんだ?)
その前に、イベントのためにグッズ作らないといけないから漫画は少し休憩です。
グッズ作りながら、漫画の内容の直しも進める感じです。
休む暇無いな。
あ、ちなみに集英社の方も一緒に漫画作ってるんで今二刀流です。
なんてこった!!
では、自分も漫画と2日目だけで文量無駄にあるので
続きはまた今度にします。
さらば!!
2015-09-06 03:24 :
コメント : 0 :
anniversary!
担当 : 海
影の教団一周年おめでとうー!
いやーナノ助が座談会を面白くまとめてくれて、あのときの空気が蘇りました。テンションおかしいわ。
これからもよろしくお願いします。
さて、長らく更新お休みしていて
申し訳ありません。
海さんは8/29から9/1まで
マンガキャラクターコース名物
持ち込み演習in東京に行ってきました。
今回私が持ち込んだのは
高校のときにサイトで連載していた
漫画のリメイクで8ページの
ほのぼの?実話学園4コマです。
締め切りに追われて3日で仕上げたのは内緒。
1日目
広島駅に朝集合して4時間新幹線に
揺られて東京へ。朝早かったし絶対寝るだろーと思ってたけどなんと
ネミネミと4時間喋り倒しました。
原稿を新幹線で仕上げてるツワモノも何人か。
東京に着いたらやはり人の多さにびっくり。何回行っても慣れません。
ホテルに荷物を置いて、現代漫画図書館の見学に行きました。この図書館、個人が集められた漫画や雑誌が10万点以上所蔵されている場所で、
歩く場所がないほどぎっしりと漫画が詰まってました。一番古いもので昭和3年のものまで!漫画や雑誌は普通の本と違い大量に作られ大量に捨てられ、しかも期間が非常に限られているためこんなに揃って残っているのは大変貴重なんだとか。漫画の研究や発展もここにある資料によるところが大きいようです。広島のまんが図書館が可愛く見えたからね。
今も毎月雑誌だけで100冊ペースで
増えてるらしいので、保管場所が最大の課題みたいです。紐でくくったり
隙間につっこんだり保存環境があまり良くなかったし、昔は粗末な紙を使ってるものもあるから湿気やらなんやらですぐ劣化しちゃうんですね。来年か再来年に明治大学主導で
日本のマンガやアニメの総合的な建物作る計画もあるそうなのでそれに期待。維持にもお金かかるから大変だな〜!
その後は夕食食べて東京ビッグサイトへ。コミティアの会場設営という経験をしました。だだっ広いなんもない会場に大量の椅子と机を並べ、
紙を貼ったり配ったりしました。
かかった時間実に2時間半。
4時間近くかかることもあるそうです。作業が全てマニュアル化されてて初めてでも簡単に出来ました。結構な肉体労働でしたが…。
裏方の方の努力あってのイベントなのだなあとしみじみ思いました。
もっと協力してくれる人が増えたら
もっと早く終わるのにな。
無料で入れるチケットや飲み物も
もらえるからオススメですよ〜!
ホテルに帰ったらぐったりして
レポート書きつつアニメ見てました。
広島にはないアニメがリアルタイムでたくさんやってて素晴らしい。
gangstaってアニメがスリリングで
面白かったです。
あとは微力ながらネミネミの原稿のお手伝いをば(ベタだけ)
ネミネミの原稿はプロ級なので
超手が震えました。将来彼女は有名漫画家になるであろうので私はその
アシスタント第一号です。。。
2日目

コミティア初参加!
私とネミネミは設営組で布を敷いたり物を並べたりして、余った時間で出張編集部へ持ち込みへ。
まあ、案の定私はズタボロでした。
持ち込みって精神強くなるよ…!
イベント始まって、私のイラスト本は全然売れなくて、隣で1分に一冊のペースで売れていく友達を見てました。結局売れたのは7冊。友達が結構買ってくれたりしたので一般の方が購入してくださった分はほぼないです。買ってくれた方本当にありがとう。表紙に惹かれてやってくる人はいても中身を見たら足早に去っていく、悔しい経験をしました。私の絵はマスコット的なキャラなので、A4なんて馬鹿でかいサイズに印刷してしまったのが失敗だなあと思ったり。自分の絵柄にあったサイズ選ぶの大事ね。学んだよ。
イベント終わったら最後の一つまで机の片付けを手伝い、くたくたになってバイキングへ。絶品でした。寿司からピザからパスタから焼肉からチョコレートフォンデュまで。
やばいくらい美味しかったです。
あれっ2日間だけでこの文量マジか。
続きは多分次回に描くかもしれません。
2015-09-04 00:02 :
コメント : 0 :
1年の流れは恐ろしく愛おしい
担当 : 未分類
影の教団一周年を記念して、今日は特別バージョン!!
事前に行った影の教団座談会の様子をお届けしまーーーす!!!!
はじまりはじまり~
大学の洋画教室に集まった影の教団メンバー。
(ネミネミは現在東京で修行中のため不在)
ナノ助 「えー、じゃぁ……え、何これ僕が司会なの?」
全員 「イェーーーーーイ!!!」拍手
ナノ助 「すげぇヤダこの雰囲気…」
ナノ助 「えー、じゃぁ、一周年ですけど…どっすか」
そか 「どっすかとは!?」
ソルティー 「アバウト…」
ナノ助 「え、だって…正直そう聞くしかなくない?」
全員 「お、おぅ…」
会長 「じゃぁ、一人ずつ回してこ一人ずつ」
すーさん(以下、すー) 「いや、ちょっと初めは…ちゃんと、(ブログの更新)やったよね…!」
全員 「あー…うんうん」
すー 「初めはー、『あっ!一周回ってきたわ!書こ!!』…、それが、段々忙しくなってきて、『あれ…今週やってないわ…』ってなってきて、最近…ちょっと…」
ナノ助 「最近…すーさんちょっと…霊圧が…」
ソルティー 「消えかかっとる」
すー 「でも、これを機会に頑張るよ!!」
全員 「おぉ~!」
すー 「うん!」
そか 「え、じゃぁすーさん、明日、更新日です…(※収録日8月21日)」
全員 「お」
・・・・・
すー 「…頑張る!!明日やります!」
全員 「おぉ~~~!!」拍手
(そしてすーさんは体調不良により22日は更新できず…)
ナノ助 「ほぃじゃぁ、佐那ー」
佐那 「えー…、うん…私も最近更新減ってるし…」
ナノ助 「まぁ別に更新に限ったことじゃなくて、教団全体のことでも!」
佐那 「うーん…、もう一年か、っていう…」
全員 「あーー…分かる」
佐那 「気付いたら一年たってるし…いつまで続くんかも分かんないケド…」
ソルティー 「いや、永遠やろ」
ナノ助 「まぁとりあえず100年は続けて、メンバー内の誰かが死にましたっていう記事が流れるまではやるやん?」
佐那 「…じゃぁそれまで更新日覚えとく…!」
ナノ助 「おばあちゃんになっても…大丈夫かな」
佐那 「いや、だって順番じゃん!分かりやすいじゃん!!」
ナノ助 「まぁ確かにね!!」
佐那 「じゃぁ…あと100年頑張ります…」
全員 「おぉ~」
ナノ助 「絶対嘘だけど…」
ナノ助 「じゃぁ次は会長やな!」
会長 「はーい。私は、1年で3回しか…更新してないので…。あと半年あるので、倍の6回…」
全員 「おぉ~~!」
会長 「……結構しんどいねぇ…」
全員 「えぇ!!?」
ナノ助 「そんなことないよ!!そんなことない…!」
かさひ 「じゃぁ4回!4回ならイケるイケる…!!」
会長 「じゃぁ4回!あと半年で4回、更新するように…頑張ります」
全員 「おぉ~~!!!」拍手
ナノ助 「お。来たぞ。かさひ」
そか 「教祖…」
ざわ… ざわ…
かさひ 「…別にないな、ホントに…。なに話せばいい?」
ナノ助 「え?なんかあるでしょ」
かさひ 「んーー…、後期からはー…頑張りまーーーす!」
全員 「イェーーーイ!」謎の拍手
ナノ助 「小学生レベル…!!ちゃんと言えや!!!」
かさひ 「いや、なんかホントになかった」
かさひ 「次!たかし次男こと、そか!!(サラッと自分の番を流す)」
【解説:『たかし』とは、去年の夏?にかさひとナノ助の間だけでやたら流行ったネタで、そこからどんどん広まり、今では4男?5男??までいる。長男を務めるナノ助も、いつの間にか増える兄弟に、全く把握しきれていない】
そか 「みんなにたかしって呼ばれるようになって、もう…半年が過ぎました」
かさひ 「いや、もっと経っとる!!(※実際に半年以上経過中)」
そか 「なんかもう、たかしっていう名前が広まりすぎて、全然ちがうところでもたかしって呼ばれ始めて…」
ナノ助 「やったじゃん!!!!」
かさひ 「時代きたな!!!!!」
(ここからたかしでやたらと盛り上がる教団)
海 「教団の話じゃなくてたかしの話になっとるじゃん!」
ナノ助 「ほんまや!!もっと教団を振り返って!」
そか 「え、えー…最初、lLINEのグループの名前が『ムキムキ殺意の波動』で、何だコレってなって…」
会長 「え?そんなだったっけ?」
ナノ助 「おぅ、僕、ホントに拒否しようかなと思ったもんね」
そか 「でも結局そこから『影の教団』に変わって…、気づけば1年ここにいます。以上!」
全員 「イェーーーイ!!」謎の拍手
ナノ助 「じゃぁ次ソルティー」
ソルティー 「はい。まず、影の教団っていう名前が、ダサすぎる」
かさひ 「核心ついてきたな」
ソルティー 「コレ言わんほうがいいんかなーと思ってまず半年くらい耐える…そしたらいつの間にかそのまま展示とか広コミとか出してしまって…もう…ヤバイなって」
かさひ 「色んなところに『影の教団』って書くのがホントに恥ずかしい」
そか 「え!?全然恥ずかしくないよ」
ナノ助 「まぁ恥ずかしくはないケド、カッコいいとは程遠いよね」
そか 「いや、カッコいいと思っとるよ」
ナノ助 「マジかよお前…え、じゃぁカッコいいと思う人!」
そか 「はい!」
・・・・・・・
ナノ助 「おめでとう」
ソルティー 「改名したほうがいいと思います!以上!!」
海 「ここにきて!?」
全員 「イェーーイ!!」謎の拍手
ナノ助 「じゃぁ海~」
海 「えー、はい。なんだかんだ、この名前で続いてきたのがスゴイなって思うし、みんな個性バラバラだし名前的にも全然続きそうな名前じゃなかったのにこれだけ続いたことで、なんか愛しいものになってきたかなって…」
全員 「お、流れ変わったな」
海 「まぁここでの縁を大切にして、卒業してもどこかで集まって何かできたら、いいなって、思いました…、はい」
全員 「イェーーーーーイ!!!」拍手
ソルティー 「はい、じゃぁトリ」
ナノ助 「いやー…ダサいね、名前!!!」
ソルティー 「ほらね!!」
ナノ助 「でもさ、この影の教団っていう名前が、完全に広まってしまったわけじゃん?それは皆知っとるじゃろ?」
全員 「うんうん」
ナノ助 「僕なんか、もう、外部のイベントに参加するときの自己紹介文、全部「影の教団の一人」って書いてるからね??もう僕の周り、身内全員知ってます」
全員 「うわぁー…」
ナノ助 「ということで、広まりすぎてるんで、名前は変えず、これから100年続けていこうと思いまーす!」
全員 「イェーーーーイ!!!」
Q.卒業までにやりたいこと
ナノ助 「卒業までにねぇー」
海 「まぁ全体じゃなくても、1人の野望でも…」
ナノ助 「まぁとりあえず僕的にはまず展示じゃん?」
全員 「うんうん」
ナノ助 「展示…やるからね、10月!ちょっとずつヤバくなってくる時期に…」
そか 「うん…ちょっとヤバイ…」
ナノ助 「まぁ今回は皆が頑張ってくれるって信じとるけぇさ!全然余裕でしょ!!ねぇかさひ!!!」
かさひ 「うん去年に比べたらね、なんか余裕あるわ」
ナノ助 「あとはね、商品開発!!」
そか 「ホントそれ学祭までになんかしたい!!着るか付けるかしたい」
会長 「あ、着たい!!!」
そか 「ねー!!」
会長 「あ、じゃぁ分かった。私は、夏休み中にロゴを作る!」
全員 「おぉ~~~~!!!!」拍手喝采
そか 「楽しみ~!!!」
会長 「まぁでもこのロゴの話は結構、初期から言っとったよね」
ナノ助 「そうー…じゃね。だいぶ初期のころから…」
会長 「まぁ私がサボリ担当なんで…」
かさひ 「さすがやな」
ナノ助 「じゃぁ会長9月いっぱいで頼むわ!!そうすりゃ学祭にも間に合う!!!」
会長 「オッケー!」
そか 「あと、去年みたいにクリスマス会とかそういうのいっぱいしたい!」
全員 「あーーー」
ナノ助 「あと花火!!!花火したい!!!!」
かさひ 「あとハロウィンもなんかしたいね。なんなら夏忙しいし、ハロウィンの日に花火しようや」
ナノ助 「あー…え、待って?ハロウィンって何日だっけ?」
佐那 「10月31日ー」
ナノ助 「ハハッ!展示の搬出だな!!」
全員 「あっ…(察し)」
佐那 「いやいや!搬出のあと、花火すればいいじゃん!!」
かさひ 「あー…打ち上げ的なね!打ち上げ花火的なね!!」
全員 「なるほどね」
ナノ助 「じゃぁとりあえずハロウィンとクリスマスやね」
会長 「みんなクリスマスまでにリア充になっちゃダメだよ」
Q.卒業してからは?
ナノ助 「絶対1回は東京で展示したい!!!!」
全員 「おーーー!」
かさひ 「でも東京のギャラリー狭いじゃん」
ナノ助 「あ、そうか。じゃぁ…海外行こう!!!」
ソルティー 「海外進出?」
ナノ助 「海外進出しよ!?影の教団!!」
海 「スケール…」
佐那 「広島でもまだこんななのに…」
ナノ助 「じゃぁとりあえず全国制覇だな。北海道とかいいね」
全員 「あー」
ナノ助 「でも、北海道でするなら、もう屋外がいいわ。あの広大な大地を使って…でかい物作りたい」
ソルティー 「まぁでも出来そう…」
そか 「なんかもう…影の教団がどんどんT○KIO化していく…」
ナノ助 「いやいや僕らはもうTOK○Oとか超えてくから!!勝つる!!!!」
そか 「とりあえずは広島の色んなギャラリーでやりたいねー」
ナノ助 「まぁ大学から飛び出したいっていう気持ちはあるね」
かさひ 「広いとこがいい」
ナノ助 「なんか結局話すこともさして決めずに喋ったから、グダグダだったね」
そか 「最初から話すこと決めてくれてるんだと思ってた…」
ナノ助 「そんなん考えとる暇なかったわ」
会長 「もうこれ以上話すことないし、締めようや」
ナノ助 「せやねー」
すー 「じゃぁ…頑張りましょーこれからも!!」
全員 「イェーーーーイ!!!」
この1年、本当にありがとうございました!!!!!
会話の通り、当人たちは100年続ける気でいますので、ぜひこれからも末永く影の教団をよろしくお願いします!!
卒業して離れ離れなんて考えるより、もっと先の、楽しい未来を楽しみに!
また来年のこの日も同じメンバーで、同じように、笑えていたら最高だと思う!!!!!
いつか世界進出だーーーーーー!!!!!!
2015-09-03 14:27 :
コメント : 0 :